DMCのブランド名は Dmedに変わりました。続きを読む

Learning Center

3種類の対象別、冠詞のまとめ

総称的な対象

  • 不特定の1つの物で全体を表す場合

    例)An adult can lose half a liter of blood without ill effect.
    →大人は半リットルの血液を失っても悪影響を受けない。

  • 複数の物で全体を表す場合

    例)Adults can lose half a liter of blood without ill effect.
    →大人たちは、半リットルの血液を失っても悪影響を受けない。

  • 別の総称との対比を暗示して区別する場合

    例)The adult can lose half a liter of blood without ill effect.
    →大人は(子供との対比)、半リットルの血液を失っても悪影響を受けない。

参照:DMC 冠詞“a”と“the”の使い分けページ6  www.dmed.co.jp

不確定な対象

  • 初出の不確定な「対象」

    例)The absorption of iron is an active process. The process occurs in…
    →鉄分の吸収は能動的な過程です。その過程は・・・

  • 文脈上、不確定な「対象」

    例)It was too far to walk, so we took a taxi.
    →歩くには遠過ぎたので、私たちはタクシーに乗った。

確定した対象

  • 特殊な「対象」

    例)the 1980s, the liver = 1980年代、肝臓

  • 前にある修飾語で確定される「対象」

    例)the biggest difference =最大の違い

  • 後ろにある修飾語で確定される「対象」

    例)The construction of the Eiffel Tower was difficult.
    →エッフェル塔の建設は難事業だった。

  • 前述した内容で確定される「対象」

    例)The absorption of iron is an active process. The process occurs in…
    →鉄分の吸収は能動的な過程です。その過程は・・・

  • 文脈上、確定される「対象」

    例)Close the door, please.
    →そのドアを閉めてください。

研究例

前段のまとめを用いて、練習問題中の各名詞の「対象」が、どの種類の「対象」であるか識別して下さい。答えは問題の後にあります。

<練習問題>
For a student, regular study is important. The most difficult study is during high school. The study I did in university was easy. One day I bought a book. The book was a cheap one, but it was the wrong one, so I took it back to the shop and exchanged it for the right one. The lady in the shop said “The student’s life is difficult; I’ll give you a discount.” But the discount was only 1% - the smallest discount I have ever received. I was tired, so I went home and watched the television.

学生にとって、定期的な勉強は重要です。最も難しい勉強は、高校の勉強です。大学での私の勉強は簡単でした。ある日、私は本を買いました。その本は安かったのですが違う本だったので、お店に持って行き、正しい本と交換しました。その店の女性は、「学生生活は大変でしょう。値引きしてあげましょう」と言いまし た。でも、その値引きは、私がそれまでにしてもらった値引きの中では最も少ない、たった1%でした。私は疲れたので、家に帰ってテレビを見ました。

<解答>
For a student (indiscriminate generic), regular study is important. The most difficult study (predeterminate) is during high school. The study I did in university (postdeterminate) was easy. One day I bought a book (indiscriminate generic). The book (previous mention determinate) was a cheap one (indiscriminate generic), but it was the wrong one (predeterminate), so I took it back to the shop (contextual determinate) and exchanged it for the right one (predeterminate). The lady in the shop (postdeterminate) said “The student’s life (discriminate generic) is difficult; I’ll give you a discount (first-mention indeterminate).” But the discount (previous mention determinate) was only 1% - the smallest discount I have ever received (prederminate and postdeterminate). I was tired, so I went home and watched the television (contextual determinate reference).

学生(不特定の総称的な「対象」)にとって、定期的な勉強は重要です。最も難しい勉強(前にある修飾語で確定)は、高校の勉強です。大学での私の勉強(後ろにある修飾語で確定)は簡単でした。ある日、私は本(不特定の総称的な「対象」)を買いました。その本(前述の内容で確定)は安かったのですが違う本(前にある修飾語で確定)だったので、お店に持って行き、正しい本(前にある修飾語で確定)と交換しました。その店の女性(後ろにある修飾語で確定)は、「学生生活(他の総称との対比で区別)は大変でしょう。値引き(初出で不確定)してあげましょう」と言いまし た。でも、その値引き(前述の内容で確定)は、私がそれまでにしてもらった値引き(前と後ろにある修飾語で確定)の中では最も少ない、たった1%でした。私は疲れたので、家に帰ってテレビ(文脈上確定)を見ました。

Next articles